クレジットカードやICカード、お財布携帯という具合に、日本でも徐々にキャッシュレスの選択肢が増えてきました。
持ち歩く現金の量が減ったために分厚い財布を手放し、よりスマートな財布を持つようになった方も増えてきたと言います。
皆さんはいかがですか?
私も最近はカード払いで済ませてしまう事が多く、以前愛用していた幅4cmほどの二つ折り財布もすっかり引き出しの奥に。
しかしながら現金をまったく持ち歩かない人も、極少数のはず。
お札とコインの出番はまだまだ残っているものです。
そんな中、コインをスマートに持ち歩くための「コインケース」や、お札をスマートに持ち歩くマネークリップが改めて注目されています。

今回の記事では、コインをスマートに扱うための「コインケース」に焦点を当てて、選び方やおすすめ商品などを紹介していきます。
「要は小銭入れでしょ? 選び方もなにもあるの?」
「凄い種類が多いけど、おすすめは何?」
「ちなみに、コインケースってどこに入れて持ち歩くのがベスト?」
そんな悩みをお持ちの皆さまのお手伝いができれば嬉しいです。
なお、お札をスマート&コンパクトに持ち運ぶマネークリップについて詳しく知りたい方はコチラの記事をご覧くださいませ。
CONTENTS
コインケースを選ぶときのポイント
「コインケース」とは、とどのつまり「小銭入れ」のこと。
たかが小銭入れ。されど小銭入れ。
大人らしいコインケースを選ぼうとすると、いくつかおさえておきたいポイントが出てきます。
早速ですが、1つずつ確認していきましょう。
入れる場所に応じた、サイズ感

コインケースは基本的に「ジャケットの内胸ポケット」か「バッグ」の中に入れるのが一般的。
小さいに越したことはないにしても、どちらに入れることを想定するかで、求められるサイズ感が結構変わってきます。
内胸ポケットにいれるのであれば、最低限「薄さ」が欲しいところ。
逆にバッグに入れるのであれば、それこそ大きさも形状も、あまり関係ありません。

ライフスタイルに合わせた、カードスロットの有無

お札とコインを、分けて持つ。
コインケースを選ぶ時点で、この点に悩むことはないはずです。
ではカードは?
お札と一緒に持ちますか? それともコインとセット? これが、意外と悩ましいですよね。
私個人はカード類とコインをちゃんと持ち歩きたいタイプ(お札はポケット直入れでも気にしない)なので、コインケースにカードスロットがあるものを探すのが常。
皆さんのライフスタイルに合わせて、選んでみて下さいね。
使うシチュエーションに合わせた、デザイン性

ビジネスの食事会から休日の屋台まで、場所を問わず使いやすいデザインとなると「ダークトーン系」の「四角形系」を選んでおけば、まず安心。
休日にのみフォーカスするのであれば、それこそ皆さん自身の好みに合わせたデザインを選んでOKだと思います。
一般的な四角形や三角形。筒状のものなどバリエーションは財布以上に様々です。


ぱぱっと中身を確認しやすい、視認性

コインはお札と違って、扱うときに音がなります。
そのため、「(10円玉あるっけ? ないか?……いや、あった!)」という具合にジャラジャラ探したり、取り出しにもたついたりするのは、ちょっと格好悪いですよね。
できればササッと手持ちのコインを扱いたい。そんな方にオススメなのは、スナップボタンタイプ。
ファスナータイプでもマチアリで口が大きく開くタイプもオススメです。
ちなみに天然皮革で作られたコインケースだと、使えば使うほど柔軟性が増して中身が確認しやすくなるため、機能の視点でもエイジングを体感することが出来ますよ。

おすすめコインケース9選
ここからは、おすすめのコインケースを紹介していきます。
実際に購入するときの参考にしてみてくださいね。
※各商品の価格は2020年12月1日時点でのものとなります。
シンプル&実用性抜群な、“接近戦に強い”コインケース
“接近戦に強い(=周囲の目に強い)”という、まさに攻めた商品名ではありますが、実にシンプルで実用的なスペックに仕上がっています。
かつて“あのプラダ”が発明したサフィアーノレザーを採用。デザインの高級感をUPさせるだけではなく、レザー自体の耐久性も向上。
価格もそこそこなので非常にオススメな一品です。
開閉のタイプ | スナップボタン |
素材 | サフィアーノレザー |
その他の特徴 | 背面にポケット有、名入れ可 |
サイズ | 縦 7.2cm、横 8.0cm、厚み 1.5cm |
ブランド名 | Style=(スタイルイコール) |
キャンバス生地とウレタンを組み合わせた、独特な生地感のコインケース
10号キャンバス生地の上にポリウレタンを載せた素材を採用しているため、布ともレザーとも一味違う素材感に仕上がっています。
コインを収納できるだけでなく、ICカードや、デジカメのデータを記録するSDカード用のスペースもあるという変わり種。
スマフォではなく、あえてデジカメを持ち歩く人にとっては、想像以上に便利な相棒として活躍してくれますよ。
開閉のタイプ | ファスナー |
素材 | 表地:高密度キャンバス(表面ポリウレタン加工)、裏地:コットンオックス |
その他の特徴 | カード入れ、SDカード入れ |
サイズ | 縦 6.5cm、横 11cm、厚み 2.5cm |
ブランド名 | 吉田カバン |
コインとカードを、穏やかなデザインのコインケースに収納!!
マチあり構造なので、口が大きく開き視認性も◎。コインスペースとカードスロットが、それぞれ2つあるのも地味ながら嬉しいですね。
レザー素材には、おだやかな波をイメージした型押しが施され、マットな印象に仕上げられています。
開閉のタイプ | L字ファスナー |
素材 | 素材 表:牛ステア(エンボス加工)、裏:ポリエステルジャカード(アクリルコーティング) |
その他の特徴 | カードスロット、コインスペース×2 |
サイズ | 縦 7.5cm、横 11cm、暑み 2cm |
ブランド名 | 吉田カバン |
遊び心ある“正三角形”で仕上げられた、お洒落なコインケース
「持ち主と共に、変化しているホンモノの美しさを大切にする」というコンセプトをなぞるように、素材も天然皮革を採用し、そのやさしい素材感・風合いが残るように仕上げられています。
見ての通り、三角形という遊び心溢れる形状。四角形と比べると構造的に収納力は下がってしまいますが、それを補ってあまりある、素朴なクオリティの高さがありますね。
開閉のタイプ | スナップボタン |
素材 | イタリアンレザー(牛革) |
その他の特徴 | 1枚革のおりたたみ |
サイズ | 縦 8.6cm、横(一辺の長さ) 10cm、厚み 2cm |
ブランド名 | IL BISONTE(イルビゾンテ) |
【イタリア王室御用達】知らなくても知っているプラダのコインケース
プラダ自身が開発し、世界中のブランドに広がった「サフィアーノレザー」を採用。高級感だけでなく、素材の耐久性も向上させています。
カードスロットも3枚備えており、プラスアルファの実用性も抜群。
加えて、一目でプラダアイテムであることが分かるので、高級感やハイセンスさをしっかりと演出したい紳士にピッタリといえますね。
開閉のタイプ | ファスナー |
素材 | サフィアーノレザー |
その他の特徴 | カードポケット×3 |
サイズ | 縦 8.5cm、横 11cm、厚み 1cm |
ブランド名 | PRADA(プラダ) |
ジュエリーのような艶が美しい、クロコダイルコインケース
素材選びは勿論、コバ磨きや、素材を宝石のように艶めかせるため自社工場で加工をほどこすなど、とにかくクロコダイルを美しく見せるために全力投球しています。
たかがコインケース。されどコインケース。この小スケールの革小物にも関わらず、こうも存在感があるのは、流石はクロコダイル。
色気のあるワイルドな小物が欲しい方にオススメですよ。
開閉のタイプ | スナップボタン |
素材 | グレージングクロコダイル |
サイズ | 縦 7cm、横 8cm、厚み 1.8cm |
ブランド名 | 池田工芸 |
ブランド名を刻印したリング金具が、ラグジュアリー感満載
ブラックのグレインレザーに、シルバーのリング状留め金具のコントラスト。
コインケースでありながら、コインケースには収まらない高級感に、ラグジュアリーブランドとしての強い矜持を感じることができますね。
大きく口が開くタイプなので、視認性も抜群。
ジャケットの内胸ポケットから取り出す瞬間が楽しみになるような一品です。
開閉のタイプ | 留め具金具 |
素材 | グレインレザー |
その他の特徴 | ポケット×2 |
サイズ | 縦 6.5cm、横 10cm、厚み 2cm |
ブランド名 | BVLGARI(ブルガリ) |
レザーをふっくら編み込むイントレチャートのコインケース
ブランドアイコンでもある「イントレチャート」で仕立てられ、ふっくらとした表情と、それを編み込む職人の技を楽しむことが出来ます。
ロゴや柄といった装飾ではなく、素材の編み込みという静かな主張は実にフォーマル。
ビジネスシーンでも、目立ちたいわけではないけれど、「いい物」を身に着けたい方にピッタリです。
開閉のタイプ | ファスナー |
素材 | カーフレザー(牛革) |
その他の特徴 | イントレチャート |
サイズ | 縦 7cm、横 10.5cm、厚み 2cm |
ブランド名 | BOTTEGA VENETA(ボッテガヴェネタ) |
修行中の職人×余り生地で、こんなにもお手軽価格
値段がお手頃価格帯に設定されている理由は、「修行中の職人」が「バッグ製造などの際の余り生地」を用いて「修行をかねて製作した」コインケースだから。
分類上は【ワケあり】となってしまいますが、別にアウトレット品も中古品でも、壊れている品というわけでもありません。
コインケースとしては何の問題もなく使用できるため、ちょっとお得なアイテムを探している方にオススメですよ。
開閉のタイプ | ファスナー |
素材 | 兵庫県産牛革 |
その他の特徴 | 細長タイプ、製品の余り生地を使用ゆえ安い |
サイズ | 縦 12cm、横 2.8cm、厚み 3.3cm |
ブランド名 | LeCherie Craft Works(ルシェリ・クラフト・ワークス) |
あとがき
以上、コインケースの選び方とおすすめ商品を紹介しました。
参考になりましたでしょうか?
キャッシュレス化が進んでいるとはいっても、手元にないと不安になる貨幣。
まったく持ち歩かないのでもなく。
ジャラジャラ持ち歩くのでもなく。
必要な時にササッとスマートに取り出せるよう準備しておきたいですね。
『紳士のシャツ』編集部の大山がお送りしました。
ではでは。