昨今は、就職開始時期が変更されたり新型コロナの影響であったりと、ただでさえ大変だった就職活動が、更に大変なことになっています。
そんな中でも、何とか内定が決まって一安心している人には、是非“就職祝い”を送ってみませんか?
今回の記事では「就職祝い」にフォーカスしまして、就職祝いを贈るときに気を付けたい予算感や時期などを解説していきます。
「何か贈り物をと考えているけれど、初めてだから予算感が……」
「どのタイミングで贈るのがいいのだろう?」
「熨斗(のし)の水引って、どの種類になるんだろう?」
そんな悩みをお持ちの方のお手伝いができれば幸いです。
就職祝いを贈る時期は、内定確定から入社1ヵ月以内が目安

就職祝いは、贈る相手の就職・内定が確定してから、あまり時間が経たない内に贈るのがベスト。
ざっくり「内定確定から入社1ヵ月以内が目安」だと言われています。
ただし、就職祝いの相手が引っ越しを予定していて、あなたが生活用品を贈りたいと考えているのであれば、贈る先は現住所ではなく入居先に贈った方が、受け取る側も助かるはずですよね。
なかなか難しい部分もありますが、余裕がある場合は、そういった配慮もできるといいと思いますよ。
就職祝いの予算は、贈る相手との関係性に応じて

就職祝いの予算金額は、自分と贈る相手との関係性で決めましょう。
というのも、就職祝いは「お返しの要らないお祝い」と言われているため、変に高額な物を贈ってしまうと、贈られた側が気をつかってしまうためです。
就職祝いの予算目安は以下(↓)の表を参考にしてみてください。
就職祝いを贈る相手にとってあなたは | 就職祝いの予算目安 |
---|---|
親 | 金額の相場はなく、出来ることをしてあげてほしい |
祖父・祖母 | 3~5万円(とは言われているものの、相場はあってないようなもの) |
兄弟・姉妹 | ~3万円 |
叔父・叔母 | 1~2万円 |
それ以外の親戚 | 0.5~1万円 |
友人、知人、先輩後輩 etc. | 0.5~1万円 |
孫や親戚の子に就職祝いを贈る場合の注意点
まず大前提として、就職祝いの相手が「自分の子供」以外の場合は、親戚の間のルールやご両親に金額などを必ず相談するようにしましょう。
それを踏まえた上での話になりますが、一般的に「親戚の子」に就職祝いを贈る場合は三親等以内、つまり遠くても甥っ子・姪っ子まで就職祝いを贈るケースが多いようです。
金額は上の図の通りなのですが、このとき就職祝いを贈る子に兄弟・姉妹がいる場合は、同じように同じ金額を贈ることを忘れずに。
長男には10,000円、次男には5,000円というようなことになると、トラブルの元になりかねませんので、、、勿論、逆も然りです。
熨斗(のし)は、つけるべき?
就職祝いは、厳密には「慶事」ではないものの、お祝い事には違いありません。
特別な事情がないのであれば熨斗(のし)はつけたほうがベターでしょう。
水引の種類は「蝶結び(何度起きても良いお祝い事に使う)」と「結び切り(人生で1回限りのお祝いで使う)」のどちらでも大丈夫とされています。
表書きは「御就職祝」や「祝御就職」「御祝」のいずれかで大丈夫です。
就職祝いのおすすめアイテム10選
ここからは、就職祝いのプレゼントとしてオススメなジャンルと商品を紹介していきます。
実際に購入するときの参考にしてみて下さいね。
※各商品の価格は2020年12月18日時点でのものとなります。
ぶっちゃけ100円でも事足りるボールペンにこそ、機能ではなくブランドストーリーを
IT化だ何だと言われても、仕事でボールペンは使うもの。ちょっとしたアイディアからスケジュール調整まで”ささっ”と手早くメモできるのは、タブレットやスマフォでも、まだまだ敵いません。
それこそ100円ショップで売られている物でも機能としては十分。だからこそ、ちょっとした有名ブランド物を身に着けることで周囲と差がつく部分でもあるのです。
【パーカー】歴史が決着する瞬間に立ち会っていたボールペンブランドのギフトセット
今回紹介するのはボールペン本体から入れ物、メッセージカードなどがひとまとまりになったギフトセット。
ボールペンが入れ物に入っているというのは、受け取った時の体験価値が格段に引き上げてくれます。
特徴・ポイント | ボールペンギフトセット(ボールペン、替え芯、プロモーションカード、メッセージカード、特性ボックス、ギフトバッグ) |
ブランド | PARKER(パーカー) |
ひとり暮らしを始める若人に、月日の流れが楽しくなるレザーキーケースを
日常生活の中で失くしてはいけない物ランキングTOPに食い込むものといえば、やはり家の鍵。
それをしっかりとホールドして分かりやすくするキーケースを、一人暮らしをする人に贈りましょう。
天然皮革のものを贈ることで、辛い日々も寂しい日々も、それは「摩耗」ではなく「成長」であることを、遠周りにでも伝わるように。
【イルビゾンテ】失くさないよう常に手元にあるものだからこそ、本ヌメ革のやさしい風合いを
ブランドコンセプトのとおり、握った時に素材のあたたかみや柔らかさを実感できる、天然皮革を採用。
カラーバリエーションは色々ありますが、使い込むほどエイジングの味が出やすい「オレンジ」や「ヌメ」がおすすめですよ。
ブランド | IL BISONTE(イルビゾンテ) |
自身の名刺を取り出す場所にも、定番のブランドモノを
名刺の渡し方だけでなく、どんな入れ物から取り出すかも重要です。一般的に重役になればなるほど「(今自分が話をしている人はどんな人だろう?)」という想いが強くなり、身振り手振りだけでなく、ちょっとした持ち物もその基準になってきます。
そんなときに求められるのは、高級な名刺入れではなく、しっかりとした名刺入れ。そうなるとやはり、歴史のあるブランドモノが安定なのです。
【吉田カバン】日本国内王手の鞄メーカーが仕立てた「名刺を、入れて運ぶ物」
さざ波を思わせるエンボス加工を施しているため、天然皮革(牛革)でありながら、マットで落ち着いた印象のアイテムに仕上がっています。ついでに耐久性も上がっています。
名刺ケースとしてだけでなく、普通のカードケースとしても使用できるのも使い勝手がよく◎ですね。
特徴・ポイント | カードスロット×3、カードスペース(マチあり)×1 |
ブランド | PORTER(ポーター) |
IT化の時代においても、使ううちに自身のバイブルとなるメモ手帳
仕事のメモやスケジュールを手早くメモできる手帳も、就職祝いの定番品。
インターネットクラウドのスケジュール手帳を使う人も多いですが、スピーディに書き込み確認ができるのは、アナログ手帳の強みでもあります。
【ほぼ日】1日1日、手帳に書き残すことが楽しくなるような「ほぼ日手帳」
「答えを探す学生から、探すことを探す社会人」にステップアップするこのタイミングに、“使いやすいだけの手帳”が「ほぼ日手帳」という1つのアイコンとして愛されていることを通して「モノの価値」を考える機会をプレゼントしてみるのは如何でしょうか。
特徴・ポイント | 名刺・カードも収納可 |
ブランド | ほぼ日 |
実家の鍵と同じように、会社のセキュリティーをしっかりホールドするIDカードホルダー
近年は、オフィスの出入りに入退出用のIDカードを用いるのが基本。お財布の中に入れて管理もいいですが、使いやすく落としにくいよう首にかけるスタイル(もしくは首にかけて胸ポケットの中へ)が一般的です。
レザー製なら耐久性も申し分なく、そこに1つでもブランドの色やこだわり、ゲン担ぎ要素があれば完璧と言えるでしょう。
【トゥミ】防弾チョッキにも採用されたナイロン生地で、IDカードをしっかりホールド
レザーをメインに作ったホルダーですが、背面にはトゥミのアイコンであり、防弾チョッキに採用された歴史もある「バリスティック・ナイロン」を採用しています。
なお、バリスティックナイロンは「防弾素材を覆う素材として十分な耐久性」が評価されただけなので、このホルダーを首にかけても、銃弾を防ぐことはできません。
ブランド | TUMI(トゥミ) |
大人の特権である「ワイン」を嗜む機会を
社会人になってからは休日の捉え方もまた変わってきます。そんな社会人(大人)としての休日を楽しむものとして、ワインを贈るのもおすすめです。
お酒が飲める体質かどうかは事前チェックしておいてくださいね。
【アルクーミ】オーストラリア最大級のファミリーワイナリーで生み出された、赤ワイン
カシス系の酸味と風味が特徴で、鴨肉のコンフィといった“甘辛味の肉料理”との相性が抜群です。
無理のない価格帯とこのクオリティのバランスは実に◎。送る相手が20歳を超えていることを念のため確認しておくことをお忘れなく。
特徴・ポイント | 赤ワイン |
ブランド | ALKOOMI(アルクーミ) |
価値観が変わることも多いタイミングで、クオリティの高い日用品を
同僚や先輩、上司といった新しい周囲の人たちを自宅に招いたときに備えて、少しこだわりのあるガラスコップを贈るのは如何でしょうか。
保温・保冷といった機能があれば、来客用としてだけでなく、自分自身の余暇をより満足感高く過ごすためにもピッタリですよ。
【ボダム】ベストな冷たさ・暖かさをキープしてくれる、ダブルウォールグラス
インダストリアルデザインを重視する姿勢をブランド黎明期から貫く姿勢は、今回紹介するグラスにもこれでもかと顕現。
飲み物を美味しく飲めるだけでなく、注いで波打つ瞬間もしっかり視認できるなど、機能性と注ぐことの楽しみとを両立させています。
社会人になり、自分の家に同僚や友人、上司を招いても問題ないように、合わせて6個まとめて送るのは如何でしょうか。
特徴・ポイント | 保温・保冷、電子レンジもOK、変形を防ぐシリコンベント |
ブランド | bodum(ボダム) |
お洒落を楽しめる余裕を持てるように、と願いを込めたネクタイ
職種にもよりますが、スーツが出社の基本スタイルとなると、それに付随するシャツやネクタイは「なんか当たり前の存在」になります。
ネクタイはメンズスーツにおける数少ないお洒落ポイントの1つ。それを日々の忙しさに流されて、特別でなくなってしまうのは少し勿体ないです。
そこで、仕事でもつかえるけど、休日ではもっと使いやすいニットタイを贈ることで、自分をよりよく演出するためのアイテムとして、ネクタイを再認識してもらいましょう。
【ジラフ】ネクタイを“お洒落アイテム”として楽しんでほしいと願いを込めて
和紙を原料にした糸で編み上げているので非常に軽く、また実に日本らしいアイテムともいえます。
表と裏で柄が違うため、幅広いコディネートとの組み合わせも可能。
余裕がある場合は、就職祝いを受け取る人の好みの色を聞いておき、その色味のダークトーンを購入するのようにしましょう。(例:赤好き⇒ボルドー、青好き⇒ネイビー etc.)
特徴・ポイント | 生地組成:和紙 57%、ポリエステル 43% |
ブランド | giraffe(ジラフ) |
毎日向き合う、デスク上にもちょっとした便利さや豊かさを
オフィスに出社したり、セッティングしたリモートワーク席に着いたり、基本的に目の前の環境は、あまり変わらず、それが当たり前になっていきます。
そんな中に、ちょっとした豊かさや満足感、便利さを感じ取れるようなアイテムをプレゼントしてみませんか?
【All Right Leather】手元の豊かさ+実は押印時にも活躍するマウスパッド
手のひらが触れたときの“自然素材だからこその満足感”は勿論。マウスの仕組み(光学式、レザー式、LED式 etc.)に関わらず、安定したマウス操作を実感できるという機能性も。
厚みは0.2ミリではありますが、圧が加わった時のわずかな凹み具合が「押印シート」としても◎。
職場でPCを使うようであれば、選択肢の1つとしてオススメです。
特徴・ポイント | 名入れ可 |
ブランド | All Right Leather(オールライトレザー) |
【SEIKO】時間と日付をワンアクションで確認するためのデジタル置時計
時間表示だけでなく、日付表示やカレンダー表示もできるため、時計を見るというワンアクションで多くの情報を取得できます。
常時明るく光るタイプなので、デスク上の棚奥にセットしても問題なしです。
特徴・ポイント | 電波時計、時間、日付、月めくりカレンダー機能、専用ACアダプター付属 etc. |
ブランド | SEIKO(セイコー) |
あとがき
以上、「就職祝い」を贈るときに気を付けたいことを解説・紹介しました。
参考になりましたでしょうか?
めでたく社会人としての第一歩を踏み出そうとしている(踏み出した)人を、ぜひお祝いしてあげてくださいね。
『紳士のシャツ』編集部の玄木がお送りしました。
ではでは。